Webデザインで使える配色のテーマカラー

配色の基本3つのカラーテーマ

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Webデザインにおいて配色は非常に重要な要素です。適切な配色を選ぶことで、Webサイトの見た目を魅力的にすることができます。しかし、どのような色を使えばよいのか悩んでしまうこともあるかもしれません。そこで、今回はWebデザインに使える配色テーマを紹介します。鮮やかなコントラストで個性的なWebデザインを実現するテーマや、温かみのある色合いで作るユーザーに親しみやすいWebデザインなど、様々な配色テーマを取り上げます。また、テーマごとにどのような場面に適しているのか、どのような印象を与えるのかなど、具体的な解説も行います。Webデザインにおいて配色に悩んでいる方や、新しい配色に挑戦したい方にとって役立つ記事となっています。ぜひ参考にして、自分だけのオリジナルな配色テーマを作り出しましょう。

目次

基本のテーマカラー

基本の3色のイメージ写真

基本の3色について

ホームページを作成にあたって「配色」には3つのテーマカラーがあります。ホームページの内容は同じでも、色使いによってユーザーに与える印象は変わってきます。カラフルに色数が多いとかえって見栄えが悪くなり、内容がユーザーに伝わらなくなってしまいます。

配色にもある程度のルールがあり、ルールを知っていれば短時間でバランスのいい色選びが出来るようになります。まずは、ホームページを作成する際に気を付ける「配色の比率」について解説します。

3色の配色比率

「ベースカラー」は、Webページ全体の背景色として使用されるカラーです。余白や背景色などに用いられます。サイトの大部分を占める色でメインカラーやアクセントカラーを引き立てる脇役のような役割で、白や薄い色合いが使われることが多いです。
「メインカラー」は、Webページの大部分に使用されるカラーです。企業又はサイトのイメージとなる色です。企業のロゴマークや色が持つ印象から選ぶことが多いです。Webサイトのジャンルやコンセプトに合わせて、メインカラーを選ぶことが重要です。
「アクセントカラー」は、Webページ内で特定の要素を強調するために使われるカラーです。目立たせたいポイントに使用する色です。例えば、お問合せボタンや最新情報など、特にユーザーに見てほしい箇所に使われます。アクセントカラーは、Webページにアクセントを加え、印象的なデザインを作るのに役立ちます。メインカラーとは異なる色合いのものを選ぶことが一般的です。

Web制作での配色の基本

配色の基礎知識

配色とは、複数の色を組み合わせることでデザインを構成することを指します。配色には、色彩、彩度、明度、色相、対比などの要素があり、それらを組み合わせることで、色の表現力を高めることができます。また、配色はデザインにおいて非常に重要な要素の一つであり、見た目の印象や伝えたいメッセージなどに大きな影響を与えます。

配色理論の種類と特徴

配色理論には、様々な種類があります。その中でも代表的なものを以下に紹介します。

単色調和

単色を主体にした配色で、一つの色味を濃淡を変えたものを組み合わせます。単調にならないよう、白黒などを使い分けることで、より洗練された印象に仕上げることができます。

類似色調和

近い色相の色を組み合わせることで、ナチュラルで調和のとれた配色を実現します。例えば、黄色、オレンジ、赤などが代表的な色相です。色相の間にある調和的な配色を選ぶことで、統一感のあるデザインになります。

対比色調和

対照的な色を組み合わせることで、鮮やかで力強い印象を与えます。代表的な対比色は、青とオレンジ、赤と緑などがあります。対比色を使った配色は、刺激的な印象を与えるため、アクション性のあるデザインに適しています。

配色の選び方のポイント

コンセプトに合わせた色の選択

デザインのコンセプトに合わせて、色の印象やイメージを選びましょう。例えば、落ち着いた印象を与えたい場合は、青やグレーなどを選ぶと良いでしょう。

配色のバランス

色のバランスを意識することで、美しいデザインを実現できます。基本の3色、ベースカラー、メインカラー、アクセントカラーをうまく組み合わせることでバランスを取ることが出来ます。

配色理論の種類と特徴

配色理論イメージ写真

RGBとCMYK

RGBとCMYKは、どちらも色を表現する方法ですが、その特性によって使われる場面が異なります。

RGBは、Red(赤)、Green(緑)、Blue(青)の3色を混ぜ合わせて色を表現します。これは、コンピューターなどの画面上で表示される色を表現するために使用されます。一方、CMYKは、Cyan(シアン)、Magenta(マゼンタ)、Yellow(イエロー)、Black(ブラック)の4色を混ぜ合わせて色を表現します。これは、印刷物の制作に使用されます。

カラーホイール

カラーホイールは、色を円形に配置したもので、配色の理論的な基礎となります。主に使用されるのは、RYBカラーホイール、RGBカラーホイール、CMYKカラーホイールです。

RYBカラーホイールは、Red(赤)、Yellow(黄)、Blue(青)の3色を配置しています。RGBカラーホイールは、Red(赤)、Green(緑)、Blue(青)の3色を配置しています。CMYKカラーホイールは、Cyan(シアン)、Magenta(マゼンタ)、Yellow(イエロー)、Black(ブラック)の4色を配置しています。

補色

補色とは、ある色と、その色を構成する色相環上の対の色のことを言います。例えば、赤の補色は緑、黄の補色は紫などです。補色を使った配色は、対照的で鮮やかな印象を与えるため、人目を引きやすい配色としてよく使われます。

配色の選び方のポイント

配色の選び方イメージ写真

コントラストを意識する

配色において、最も重要なポイントは、コントラストを意識することです。コントラストが強いほど、色の差異が明確になり、印象的で見やすい配色になります。例えば、黒地に白文字を使用する、赤と緑の組み合わせなどが、代表的な高コントラストの配色です。

カラースキームを意識する

カラースキームとは、配色において複数の色を組み合わせたパターンのことを指します。基本的には、ベースとなる色に加え、その色に調和する補色や類似色、トーンを変えた色などを組み合わせることで、バランスのとれた配色を実現するための手法です。例えば、トライアドカラーは、カラーウィール上で正三角形を描いた場合にできる三つの色を使ったスキームであり、コンプリメンタリーカラーは、カラーウィール上で正反対の位置にある2色を使ったスキームです。カラースキームは、Webデザインやグラフィックデザインなどで幅広く利用され、バランスのとれた配色を実現する上で役立つ手法のひとつです。

配色の意味と効果

配色には様々な意味や効果があります。例えば、青色は信頼性や安定感を与えるとされています。赤色は情熱的でエネルギッシュな印象を与えますが、過剰に使うと違和感や不安感を与えることもあります。また、暖色系は明るく、活力的な印象を与えますが、冷色系は静かで落ち着いた印象を与えます。配色の意味や効果を理解して、それを活かしたデザインを作ることが重要です。

代表的な配色テーマ

Web制作でよく使われる代表的な配色テーマとしては、以下のようなものがあります。

  • モノトーン:白、黒、灰色などを使った単色の配色。
  • アナログコンプリメンタリー:色相環上で反対側に位置する色を組み合わせた配色。
  • トライアド:色相環上で120度離れた色を3色組み合わせた配色。
  • テトラード:色相環上で90度離れた4色を組み合わせた配色。
  • アナログ:色相環上で隣り合った色を使った配色。
  • モノクロマティック:同じ色相を使った異なる明度・彩度の色を組み合わせた配色。

これらの配色テーマを使って、基本的な色彩学の理論や配色の選び方のポイントを踏まえたデザインを作ることが大切です。

【Webサイトのカラーコードについてはこちら】

あわせて読みたい
サイトカラーコードとは 【】 光の三原色の事でレッド・グリーン・ブルーの頭文字を組み合わせたものです。主にコンピューターのディスプレイやTVディスプレイで使われます。 Web制作をする時の...

配色を決めるポイント

「配色」する際、サイトによっては3色では物足りなさが出てきてしまう時があります。その場合はカラーを分割する方法があります。メインカラー又はアクセントカラーがほぼ等分になるように分割し色を増やします。ポイントは同じ色でも「明るい・暗い」「淡い・濃い」「弱い・強い」などバリエーションがあります。これを色の「明度」「彩度」といいます。これらをうまく組み合わせて色を決めると統一感を維持しやすくなります。「Adobe」が提供するWebサービス「Adobe Colorなど利用すると、色の組み合わせの参考になります。


「テーマカラー」のそれぞれの役割を理解し、最適な配色をすることでバランスのとれたサイトに仕上げる事ができます。ホームページ作成の参考になれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次